※このページはプロモーションが含まれています。
2025年06月 資産運用実績について公開!
資産運用実績の公開にあたって、多くの人が自らの運用方針や成果を知りたいと考える中、実際の資産運用実績を公開することは、投資のヒントや洞察を提供する有意義な機会となると思います。
今回は、私の資産運用の結果と、それに至るまでの投資戦略について詳細に共有し、どのようにしてリターンを最大化しリスクを管理しているかをご紹介します。
少額投資から始めているので大きな額ではありませんが、参考にしていただければ嬉しいです。
2025年06月の金融市場トピック
2025年6月に起こった金融市場を簡単に記述します。
- FRB:金利据え置きと慎重な利下げ見通し: 6月のFOMCでは政策金利を4.25〜4.50%で据え置き。インフレ高止まりの懸念から、利下げは年後半に持ち越される見通しに。
- テック株とAI関連の好決算で株高:半導体やソフトウェア分野の好業績を背景に、S&P500やナスダックが最高値を更新。AI・防衛関連株の上昇も牽引力となりました。
- 地政学リスクが原油・金価格に影響: イスラエルのイラン攻撃を受けて原油価格が急騰し、金価格も上昇。航空株は下落し、ドルは3年ぶりの安値を記録しました。
- S&P500、過去最高値を更新:6月27日には過去最高値の指数を更新。2月以来の最高値であり、今年春の下落からの急速な回復となった。米中間の貿易摩擦の緩和や、利下げ期待、AI関連株の好調など、複数の要因によって支えられた思われます。
NISA
SBI証券口座で購入。
・つみたて投資枠 61,000円
・成長投資枠 5,000円
6月は 計66,000円を投資しました。
運用商品 | 投資枠 | 割合 |
---|---|---|
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | つみたて | 61,000円 |
SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) | 成長 | 5,000円 |
旧NISAも含め、2025年06月末時点のNISAの運用実績は、
評価損益は+759,405円(+30.29%)となり、資産残高は3,266,372円でした。
(元本 2,506,967円)
NISA評価月 | NISA評価額 | 元本 | 前月増減額 | 前月比% |
---|---|---|---|---|
2024年11月末 | 2,574,407円 | 1,819,524円 | +181,192円 | 107.57% |
2024年12月末 | 2,869,627円 | 1,968,474円 | +295,220円 | 111.46% |
2025年1月末 | 2,889,067円 | 2,034,476円 | +19,440円 | 100.67% |
2025年2月末 | 2,777,544円 | 2,100,511円 | -111,523円 | 96.13% |
2025年3月末 | 2,800,279円 | 2,166,483円 | +22,735円 | 100.81% |
2025年4月末 | 2,681,428円 | 2,285,958円 | -118,851円 | 95.75% |
2025年5月末 | 3,065,836円 | 2,440,948円 | +384,408円 | 114.33% |
2025年6月末 | 3,266,372円 | 2,506,967円 | +200,536円 | 106.64% |
前月(5月末)と比べて評価額は、さらに +200,536円(6.64%) に増益。
4月下落、5月回復、6月さらに回復と、順調すぎますね。
ボーナス積立もこのタイミングでは単価が高いので控えました。どのタイミング下落が来るかは分かりませんが、市場の動向は引き続き見守っていきます。


iDeCo
SBI証券で購入。
2014年~2021年8月までに企業型DCに加入しており、転職により個人型DC移換。
その移換金は594,400円であり、それを基に2021年9月から毎月12,000円を積立。
60歳まで資産が引き出せないことと長期運用前提であるため、全世界株式に中心としています。
運用商品 | 割合 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)) | 11,400円(95%) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)) | 600円(5%) |
2025年06月末時点のiDeCoの運用実績は、
評価損益は+570,986円(+53.74%)となり、資産残高は1,633,386円でした。
(元本 1,062,400円)
iDeCo評価月 | iDeCo評価額 | 元本 | 前月増減額 | 前月比% |
---|---|---|---|---|
2024年11月末 | 1,509,452円 | 978,400円 | +14,324円 | 100.95% |
2024年12月末 | 1,597,084円 | 990,400円 | +87,632円 | 105.80% |
2025年1月末 | 1,595,566円 | 1,002,400円 | -1,518円 | 99.90% |
2025年2月末 | 1,525,894円 | 1,014,400円 | -69,672円 | 95.63% |
2025年3月末 | 1,484,049円 | 1,026,400円 | -41,845円 | 97.25% |
2025年4月末 | 1,429,824円 | 1,038,400円 | -54,225円 | 96.34% |
2025年5月末 | 1,545,139円 | 1,050,400円 | +115,315円 | 108.06% |
2025年6月末 | 1,633,386円 | 1,062,400円 | +88,247円 | 105.71% |
6月末時点でのiDeCo評価額は 1,633,386円、元本は 1,050,400円 で、
評価損益は +570,986円(+53.74%) と純増でした!
現状の資産配分は世界分散投資が中心でバランスが取れているため、当面はこのまま維持していきます。



2025年06月末時点の資産残高
NISAとiDeCoの実績をまとめると、
評価損益は+1,330,391円(+37.27%)で、資産残高は4,899,758円となりました。
元本 | 評価損益 | 資産残高 | |
NISA | 2,506,967円 | 759,405円(+30.29%) | 3,266,372円 |
iDeCo | 1,062,400円 | 570,986円(+53.74%) | 1,633,386円 |
合計 | 3,569,367円 | 1,330,391円(+37.27%) | 4,899,758円 |
2025年6月は米国の市長の上昇相場が続いていました結果、NISAもiDeCoも資産は純増でした。
資産残高も500万円に手が届きそうなところまで増えてきていて、7月に期待ですね。
今は焦らず冷静に、いま一度、自分の投資方針を見直して見ることが大切だと感じています。
自身のリスク許容度を図るためにも参考になる本がありましたのでお知らせしておきます。
良かったら読んでみてください。

以上、2025年06月末時点の運用実績でした。



コメント